Running In Vol.16 ツーリング

2022年9月25日

こんにちは、Gentle Street Riderです。

ツーリングのルートを振り返ります!

Street Twinで2泊3日のツーリングに行きました。行先は裏磐梯です。私にとって、初めての長距離ツーリングです。備忘のためにも、ルートをアップしたいと思います。

那須高原サービスエリアで友人と合流しました。Street Twinはカウルがないので、高速道路では風を強く受けながら走ることになります。私はだいたい80~90㎞/hで走ったのですが、気持ちよく走ることができました。

Street Twinで通ったルートは 那須高原サービスエリア ⇒ 福島西IC ⇒ 磐梯吾妻スカイライン ⇒ 磐梯吾妻レークライン ⇒ 磐梯山ゴールドライン ⇒ ペンション です。磐梯吾妻レークラインは通行止めになっていたので、途中で迂回したのですが、概ね上記画像のルートです。

磐梯吾妻スカイラインは工事が多く、あまり流れがよくありませんでした。磐梯吾妻レークラインは気持ちよい道でしたが、通行止めのため迂回せざるを得ませんでした。一番気持ちよかったのは、磐梯山ゴールドラインでした。工事もなく、交通量も少なかったので気持ちよかったです。

2日目は桧原湖畔のペンションを出発し県道2号(西吾妻スカイバレー?)を米沢方面へ北上し、県道151 ⇒ 県道375 ⇒ 国道?13号 ⇒ 国道?115号 ⇒ 福島西IC ⇒ 東北自動車道郡山ジャンクション ⇒ 磐梯河東IC ⇒ 磐梯山ゴールドライン ⇒ ペンション のルートでした。約200㎞弱でした。県道2号から国道?13号は交通量も少なく、とても気持ちいいルートでした。

9:00くらいにペンションを出発し、14:00くらいにペンションに帰着しました。台風の影響もあり、途中で通り雨には降られたものの、走行時は天気に恵まれました。14:30くらいから本格的に雨が降り始めたので、いい時間帯にStreet Twinと走ることができました。

3日目は帰るだけです。帰りはStreet Twinで桧原湖畔のペンションを9:00くらいに出発し、猪苗代ICから高速道路に乗り、台風が関東に上陸する前に…とStreet Twinでひた走りました。それでも土砂降り級の通り雨の中を走ることになりました。

1日目 約400㎞、2日目 約200㎞、3日目 約300㎞ 合計 約900㎞のツーリングになりました。たくさん走ることができて、とても良い旅でした。

磐梯吾妻スカイラインは工事が少ないときに、またチャレンジしてみたいです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。