2023年4月1日
Street Twinの空気圧をチェックしてみました!



こんにちは、Gentle Street Riderです。
仕事が忙しいこともあって、なかなかゆっくりStreet Twinに乗ることができませんが、その分Maintenanceで気晴らしです♬
以前から興味のあったKIJIMA社製のSmart Air Pumpを買ってみました。非常にコンパクトですが、自転車やバイク、自動車のタイヤにエアーを充填できるという製品です。手に取ってみると、とてもコンパクトです。
今回はSmart Air Pumpを使ってStreet Twinの空気圧を適性値に整えます。Street Twinの場合は前輪2.2Bar、後輪2.5Barが適性値です。




本体に格納されているチューブを取り出すと起動します。まずは前輪から。バルブを開けてチューブと接続するのですが、不慣れなためかなかなかうまく接続できず、少し空気が漏れてしまったようです。そのため、1.7Barからスタートしましたが、Smart Air Pumpを使って短時間で2.2Barまで入れることができました。いままで赤男爵で空気を入れてもらうとき、「前輪が抜け気味ですね」と何回か言われたことがあります。数値まで聞くことはありませんでしたが、Smart Air Pumpをがあればいつでも自分で空気圧を適正に保つことができます。



次は後輪です。バルブに接続して測ってみると2.4Barでした。Smart Air Pumpを使って適性値である2.5Barまで入れることができました。
Smart Air Pumpを使うことで、Street Twinの前輪後輪ともにタイヤの空気圧を適正にすることができました。時間もあまりかかりませんでした。Smart Air Pumpは充電式です。充電はスマートフォンと同じCタイプを使うので、とても手軽です。
残念なのは、あまり走る時間がとれないことです。そろそろプチツーに行きたいなぁ。いい気候になってきたし。